12月 お裾分け活動のご連絡

みなさま、いつもホームページを閲覧頂きありがとうございます。

Gleenzの安藤です。

最近は専ら寒くなって参りましたが、体調は如何でしょうか。

くれぐれもお体にはご自愛くださいませ。


さて、長らくお待たせいたしました。

Gleenzの再開で御座います。


さて、12月のお裾分け品のは以下の通りです!


今回は先着6名様への対応とさせて頂きます。


1、精米・・・3合

2、自家製梅干し・・・適量

3、さつまいも・・・3本

4、里芋・・・5個

5、その他タイミングにより若干のお野菜・・・適量


ご連絡先は下記をクリック!!

 「安藤 靖 FeceBookページ


ルールは以下の通り!!


①Facebookのmessengerよりご連絡を下さい。
 連絡先(https://www.facebook.com/yasushi.ando.7
  ⇓
②その際、郵便番号・ご住所・お名前・お電話番号の記載をお願いします。
  ⇓
③本サービスは有料となっております。
 ☆最低価格100円とし、任意で決めて頂けます。
  分からない点などあれば、ご連絡の際にご確認ください。
  ⇓
④着金確認後、発送させて頂きます。
  ⇓
⑤郵送後、mesengerよりその旨ご連絡いたします。
  ⇓
⑥到着次第、messengerよりご連絡ください。
  ⇓
⑦同梱しているアンケートをご返信頂いて終了となります。


※ご連絡※

来年より、

①支援サービスの迅速化

②ムダに掛かる振込手数料の無料化

③銀行へ赴く時間の省略化

④お金のやりとりをリアルタイムに。

これらを行うため、スマホアプリで簡単に送金できるアプリ2つの導入をいたします。

1:Pring https://www.pring.jp/

みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行、近畿大阪銀行、東邦銀行、北九州銀行に対応


2:Money Taphttps://moneytap.jp/

りそな銀行・スルガ銀行・住信SBIネット銀行に対応

       

その他、ご希望の送金方法があればご連絡ください。


新鮮で安全な無農薬野菜を必ず郵送させて頂きます。
どうぞ、遠慮する必要はありませんので、
どしどしご連絡頂きますようお願い致します。

Gleenz

日本の相対的貧困率15.6%。 6人に1人が貧困ラインを下回っています。 Gleenzは、無農薬野菜やお米や食材などを無償で必要な方へお裾分け活動を行い、SDGs持続的な開発目標 №1「貧困をなくそう」をテーマに、生命の維持不安を無くすこと、健康な生活を維持することを目的としています。 なめらかなモノの流れを通じて、優しい世の中に貢献して参ります。

0コメント

  • 1000 / 1000