Gleenzリスタートについて


みなさま、段々と秋めいたこの頃、体調は如何でしょうか?


花粉症・風邪・自律神経などなど季節の変わり目は何かと体調を崩しやすい時期ですよね。


私は毎年大体この時期に風邪になりやすいのですが、まだ大丈夫なようです。


さて、久々の更新となりましたGleenz。


7月で活動休止をしていたGleenzが、10月のサツマイモ・シーズンとともに復活をします。


社会的弱者の方々へ新鮮な野菜やお米を郵送するこの活動。


一部ルールの変更を行います。


それは、


以前は無償でしたが、今回から価格自由設定(0円〜)となります。


要するに、価格をこちらから提示することなく、被支援者が自由に価値を決めて頂くということ。


0円でも構いませんし、1000円でも構いません。それが価値なのです。


0円だからといって、何か不都合になるということは致しません。


また10月に入ったらpolcaで郵送用の資金調達を初めようと考えています。


これからも社会的弱者の方々の味方であり続けたいと思っております。


Gleenzを今後とも宜しくお願い致します。



 

Gleenz

日本の相対的貧困率15.6%。 6人に1人が貧困ラインを下回っています。 Gleenzは、無農薬野菜やお米や食材などを無償で必要な方へお裾分け活動を行い、SDGs持続的な開発目標 №1「貧困をなくそう」をテーマに、生命の維持不安を無くすこと、健康な生活を維持することを目的としています。 なめらかなモノの流れを通じて、優しい世の中に貢献して参ります。

0コメント

  • 1000 / 1000