Gleenz 活動休止のご連絡

まだまだ暑い日が続きますが、みなさまの体調はいかがでしょうか。


さて、今年2月からスタートしたGleenz。

当初はレンタカーを借りて直接お渡しし、

静岡県静岡市・浜松市、仙台市へと行きました。


もっと支援を増やすために、


月1回だった支援の回数を増やすために、


直接お渡しに掛かる資金を変更し、


クール宅急便に変更することで、1→最大17件まで増やすことができました。


しかし、ここでGleenzは一度歩みを止めたいと思います。


なぜか?


①受注をFacebookに依存せず、もっと使いやすくすること
 ⇛自前のホームページを用意すること

②もっと支援する食料品数を増やすこと 
 ⇛野菜以外も支援できるようにすること

③資金支援をpolcaから脱却すること
 ⇛polcaというシステムに依存せず、資金調達を行うこと


その為に、現在立ち上げ準備中の任意団体L&D※と連携をし、

より身近なフードバンク事業を担う団体としていきたいと考えています。

お時間は掛かりますが、かならずGleenzは戻ってきます。


では、バーーーーい!

また任意団体L&Dでお会いしましょう。


※任意団体L&D・・・不登校や発達障碍をもつ中高生が、夢をつくり・夢に向かい・夢を目 指していく気楽な居場所兼寺子屋です。

Gleenz

日本の相対的貧困率15.6%。 6人に1人が貧困ラインを下回っています。 Gleenzは、無農薬野菜やお米や食材などを無償で必要な方へお裾分け活動を行い、SDGs持続的な開発目標 №1「貧困をなくそう」をテーマに、生命の維持不安を無くすこと、健康な生活を維持することを目的としています。 なめらかなモノの流れを通じて、優しい世の中に貢献して参ります。

0コメント

  • 1000 / 1000